
悩んでいる人
この記事ではこんなお悩みを解決します!
この記事を書いている私は0歳の娘がいましてまさに育児と日々格闘しています。ミルクも与えておむつも替えたのに泣き止まない、寝てくれない・・・
私たちもこの問題に苦労しましが電動バウンサー「ママルー」を購入してからはずいぶんと負担が軽くなりました!この記事では赤ちゃんの寝かしつけに効果がある「ママルー」について購入して実際に使用した口コミ(感想)をまとめています。
寝かしつけのコツは抱っこの仕方とスクワット
ギャン泣き状態の赤ちゃん。ミルクは与えたばかり、おむつもついさっき替えたはず!なんで泣いてるの><
こんなときどうやって寝かしつけていますか?
我が家では縦抱っことスクワットの組み合わせが寝かしつけに最強の組み合わせでした!
スクワットといってもそんなに激しくする必要はなく(というか脳への影響を考えると激しいのはダメ)、屈伸をするような感じ。
これだけで、さっきまでギャン泣きだった赤ちゃんが静かになって、しばらく続けていると寝てしまいます。最初は偶然?と思っていましたが、何度やっても同じようになったので、赤ちゃんの寝かしつけにスクワットは有効なようです。
なんでこれで寝るの?
そう思って調べてみたら、効率よく生き延びるための「本能」だそうです。移動中に暴れたり泣いたりすると親が落としてしまったり、的に見つかったり・・・これから避ける「本能」が人間にもあるんだとか。
赤ちゃんの場合には縦方向の揺れを感じるとこの本能スイッチがONになっておとなしくなるそうです。いやー深いですね!まさか動物的本能まで話が及ぶとは・・・さらに詳しく知りたい方は下記記事をご覧ください。
スクワットで赤ちゃんが泣き止むのは「本能」ってホント?!
でもこのやり方、腕や膝への負担が半端ないw
1日30グラムずつ重くなる娘に私も嫁ちゃんも夫婦揃って腰痛+腱鞘炎を発症して「このままではまずい」状況に。。
電動バウンサー「ママルー」で悩み解決
そんな時に見つけたのが電動バウンサー「ママルー」でした。これを買ったその日から寝かしつけの育児負担は大幅に減りました!
バウンサーって何?
バウンサーは手で揺らしたり赤ちゃんの動きによってゆりかごのように揺れるベビーチェアです。手動で揺らすタイプと電動タイプとそれぞれあります。
心地よい揺れで赤ちゃんを安心させてくれるので、ママやパパが赤ちゃんを抱っこできない時(トイレとか料理中など)に使うと育児負担を減らしてくれる便利アイテムです。
新生児から幼児期まで使用できます(製品によって使用期間にばらつきが大きい)。
一方でテーブル付きの椅子とゆりかごがセットになった赤ちゃん椅子「ハイローチェア」もあります。
アメリカ生まれの電動バウンサー
- ママのあやす動作を再現した5つのモーション
- スマホで遠隔操作ができる
- 赤ちゃんを落ち着かせる内臓音
- アメリカの300以上の病院で使用される信頼性
横揺れだけでなく縦揺れもできる
「電動バウンサー」で探すとさまざまな商品が発売されていて、どれが良いのかわからず悩みました。よくある「XXランキング」とか何を基準に選んでいるのかさっぱりですよね。。
その中で「ママルー」を選んだ決め手は横揺れだけでなく縦揺れも再現できるところです。
この記事の上で書きましたが、寝かしつけにスクワットがとても有効だったので、縦揺れを再現できる「ママルー」なら、同じように寝かしつけに効果があるんじゃないかといった感じ。
他の製品と比較すると1万円以上も高いので、「ママルー・・・頼むぞ!」といった具合に期待を込めて買いました。